【ベストバイ家電 5選】アレクサ(アマゾンエコー) de スマートホーム【おすすめ・人気ランキング】

今、家電は大きな進化をしつつあります。それが「スマートホーム化」(またの名をIoT化)。

家電がインターネットにつながり、スマホで操作、さらには一言話しかけるだけの音声操作まで可能になっています。

この音声操作の中心に今いるのがAmazonのAI「アレクサ(Alexa)」です。

こちらでは、アレクサを中心としたスマートホーム化の対応製品、おすすめ品を一挙紹介。

セール情報や、今現在の人気ランキングも紹介しているのでお得情報としても参照ください。

 

 

Amazon Echo・Alexa製品

まず、起点となるアレクサを使う製品をどれにするか。
アマゾンエコー(Amazon Echo)はもちろん、他社スピーカー製品もある中から、おすすめの「ベストバイ」製品と売れ筋を紹介していきまっす。

ベストバイ「Amazon Echo Show 5」

ベストバイは最新の画面付き機種「Echo Show 5(エコーショー5)」です。

決めては以下。

  • タッチスクリーンによる操作性や利便性
  • ビデオ通話や動画視聴
  • カメラカバー等のプライバシー性
  • 小型で配置しやすい
  • 画面付きで1万円以下の高コスパ

やはりこれから導入するなら、タッチスクリーン付き「スマートディスプレイ」が利便性からしておすすめです。

スマートディスプレイは高価になりがちですが、そんな中「Echo Show 5」は1万円を切る価格が魅力。

他社のスマートディスプレイ製品と比べても最安となる高コストパフォーマンス機種です。

価格の割には音質も意外と悪くありません。寝室等でちょっと音楽再生するには十分かと思います。

タッチスクリーン付きで、アレクサの利便性を最大限に利用できる高コスパ機「Echo Show 5」がベストバイです!
 

その他の製品

イメージ製品名(リンク)Amazon価格(税込)
Echo (エコー) 第2世代
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Echo (エコー) 第3世代
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Echo Plus (エコープラス) 第2世代
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Echo Dot (エコードット) 第3世代
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
時計付き Echo Dot (エコードット)
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Echo Spot (エコースポット)
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Echo Show (エコーショー)
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Echo Show 5(エコーショー5)
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Echo Input
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
プラグイン式 Echo Flex (エコーフレックス)
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Echo Studio (エコースタジオ)
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Harman Kardon ALLURE スマートスピーカー
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
ONKYO スマートスピーカー P3
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Eufy Genie Alexa搭載スマートスピーカー
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...

 

参考:現在のAmazon売れ筋ランキング ベスト5

現在のAmazonの売れ筋ランキング順にランク付けしたものが以下となります。(常時更新)

 

スマートリモコン

スマートリモコンは、赤外線リモコン家電をまとめて管理できる製品。

スマホやスマートスピーカーから赤外線リモコン操作が可能になります。

Alexaと連携することで、既存のテレビやエアコンも音声操作可能になる、スマートホーム化に一押しでおすすめの製品でっす。

ベストバイ「LS Mini」

なんといっても機能豊富、使いやすいのに価格が安い!

コスパ最強と言って過言じゃないです。

その他の製品もセール時にはLS Miniの価格を下回ることも。

以下で価格と性能を見極めて他製品購入も検討してもいいかもです。

その他製品:価格と特徴一覧

イメージ製品名(リンク)Amazon価格(税込)
スマート家電コントローラ RS-WFIREX3
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
スマート家電リモコン RS-WFIREX4
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
LS Mini(第2世代)
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
+Style スマートマルチリモコン
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Nature Remo 第2世代モデル
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Nature Remo Mini
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
eRemote
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
eRemote Mini
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Magic Cube
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
sRemo-R2
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
ここリモ
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Switch Bot Hub Plus
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...

 

参考:現在のAmazon売れ筋ランキング ベスト5

現在のAmazonの売れ筋ランキング順にランク付けしたものが以下となります。(常時更新)

 

スマートLED電球(ライト)

スマートホーム化でまずやりたいことといったら「アレクサ、電気つけて」ですね。

もっともスマートに、そして明るさや色の変更まで行うなら、スマートライトの導入が必要です。

最近は価格競争も激しく、だいぶ買いやすくなったスマートLEDライトを紹介していきまっす。(日本で多いシーリングライトも後ほど紹介しています。)

ベストバイ「Bomcosy スマートLED電球」

しっかりカラー調色・調光までできるのに、1つあたり2千円強という安さが最大の魅力

他社製品は、カラー付きは5,000円を下らない製品が通常。半額以下で利用できるスマートLED電球です。

スマートLED電球は安価製品が乱立状態で当たり外れもあるので注意が必要。

こちらはあまり有名なメーカー製品ではないですが、Amazonでの人気も高い製品です。

その他の製品

イメージ製品名(リンク)Amazon価格(税込)
Philips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション シングルランプ
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Philips Hue(ヒュー) シングルランプ(カラー)
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Philips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーションスターターセット
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
TP-Link Kasa スマート LED ランプ
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
TP-Link Kasa スマート LED ランプ マルチカラー
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
アイリスオーヤマ LED電球 調光タイプ
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
アイリスオーヤマ LED電球 冷暖調色タイプ
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
アイリスオーヤマ LED電球 RGBW調色タイプ
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
LIFX Mini(白色のみ) スマートLED電球
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
LIFX スマートLED電球
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
LIFX+(暗視支援付) スマートLED電球
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
【+Style ORIGINAL】スマートLED電球 (日本メーカー製) 調光
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
【+Style ORIGINAL】スマートLED電球 (日本メーカー製) 調光・調色
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Bomcosy Wifi 調光 調色 スマート電球
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Meross Wifi 調光 調色 スマートLED電球
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...

 

参考:現在のAmazon売れ筋ランキング ベスト5

現在のAmazonの売れ筋ランキング順にランク付けしたものが以下となります。(常時更新)

 

スマートシーリングライト

上記スマートLED電球が、ちょっとおしゃれな照明や、間接照明によく使われるのに対して、日本の家庭で多く使われているのが「シーリングライト」ですね。

すでにスマートシーリングライト製品も発売済み。

スマートLED電球よりも単品で簡単にスマート化可能。

ベストバイ「アイリスオーヤマ LEDシーリングライト」

スマートシーリングライトは、現状アイリスオーヤマの独壇場に近いですね。

コスパよく、手間少なくスマートライト化できるおすすめ品です。

上記のスマートLED電球各種よりも、Amazonで売れ筋ランキングが高い人気の製品です。

その他製品

イメージ製品名(リンク)Amazon価格(税込)
アイリスオーヤマ LEDシーリングライト 調光タイプ
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
アイリスオーヤマ LEDシーリングライト 調光・調色タイプ
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
アイリスオーヤマ LEDシーリングライト2個セット 調光タイプ
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
【+Style ORIGINAL】スマートLEDシーリングライト (日本メーカー製) 調光
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Huamai LEDシーリングライト
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
パネルマカロンシーリングランプ
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
ソニー スピーカー搭載マルチファンクションライト
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
popIn Aladdin(ポップインアラジン) プロジェクター付きシーリングライト
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...

※アイリスオーヤマの2個セット販売品は、片方はAlexa連携非対応なので注意です。

 

参考:現在のAmazon売れ筋ランキング ベスト3

現在のAmazonの売れ筋ランキング順にランク付けしたものが以下となります。(常時更新)

※販売ページが同じ製品は、ランキングが1つにまとまっています

 

スマートプラグ

スマートプラグは電源オンオフ(通電)をコントロールできる製品。

Wifiも赤外線リモコンもない機器、こたつ、扇風機、間接照明・・などなどまでスマートホーム化できてしまう製品です。

ベストバイ「Meross Wifi スマートプラグ」

スマートプラグのベストバイは、単体でコストパフォーマンスに優れるのが決め手で「Meross Wifi スマートプラグ」

電源のオンオフをしたい機器は、個別で配置場所もバラバラなことも多いので、単体プラグ式のほうが使い勝手は良いです。

Meross Wifi スマートプラグは、単体でほぼ最安ながら、LINEのClovaにも対応していたり、日本対応がかなり進んでおり、安心の製品といった点がポイント。

同じ場所で、いくつかまとめてスマートプラグ利用したいとわかっている場合は、複数口型、スマート電源タップ型もあるので、うまく利用しましょう。
 

その他製品

イメージ製品名(リンク)Amazon価格(税込)
TP-Link WiFi スマートプラグ
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...
Meross 2ピン スマートプラグ MSS110
Amazon売り場へ
通常 取得中...
現在 取得中...

 

参考:現在のAmazon売れ筋ランキング ベスト5

現在のAmazonの売れ筋ランキング順にランク付けしたものが以下となります。(常時更新)

 

ベストバイ製品でスマートホーム化してみよう

ここまで紹介したスマートホーム化ベストバイ製品を総ざらい。活用例とともに見ていきましょう。
 

まずは起点となるアレクサは、モニター付きで手も出しやすい価格の「Echo Show 5」。
生活の中心となるリビング等において、アレクサに天気を聞いたり予定を聞いたり、音楽を聞いたり。
はたまたキッチンに置いて、ちょっと動画や写真も見ながら料理やメモ、タイマーを使ったり。

 

そしてやはり、スマートホーム化には家電の音声操作がかかせません。
今あるテレビ、エアコンすらもスマートリモコンで音声操作対応化してしまいましょう。
もちろん外出先から操作もできるし、「LS Mini」なら家に近づいたり、温度が変わったりしたら自動で制御、なんかも可能です。

 

ライトは↑のスマートリモコンで音声操作できるようになって満足なら交換不要。
でも、色の変更や、明るさの変更をスマートにできるようにするには、スマートライト導入が必要。
↑のライトなら1つ2千円程度で色・明るさ変更ができるので、間接照明等ピンポイントで利用するのもアリですね。

 

リビングや寝室等のメインのライトは、シーリングライトが最適なことも多いですね。
そんなときは「アイリスオーヤマ LEDシーリングライト」でサクッと照明のスマート化を済ませましょう。
寝るときも簡単に「電気消して」で終了、タイマーや明るさ記憶などもできます。

 

基本となる、テレビ、エアコン、照明等のスマート化が済んだら、Wifiやリモコン機能がない機器もスマートプラグでスマートホーム化を考えましょう。
「Meross スマートプラグ」なら2千円かからずにスマート化可能。 間接照明、こたつ、扇風機をスマート化。
待機電力も節約するなら、電源タップ型でまとめてオンオフ管理もいいかもしれませんね。

 
 

以上、こんな感じでスマートホーム化を進めてみると、思った以上に手間や時間の削減ができちゃうかと思います。

リモコンを探さなくて済む、リモコンに手を伸ばさなくて済む、壁のスイッチに行く必要がない・・など。

ぜひベストバイ製品を参考にスマートホーム化進めてみてください。

各ジャンルの製品は随時更新していくので、たまに覗いてみてください。いじょうでっす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました